さてここからは実践というよりは、ウェブで画像を扱うときに知っておくと良い知識を次々にご紹介していきます。

まずwebで扱う画像の用途と種類についてお伝えします。

目次

Webで扱う画像の用途

まず用途なんですが、これまでご紹介してきたように

  • ブログのアイキャッチ画像
  • ブログ記事に挿入する解説画像
  • LP(ランディングページ)のヘッダー画像
  • 各種バナー画像

などを作ることが多いです。

Webで扱う画像の種類

画像の種類なんですが、写真である場合もあるし、それからイラスト、アイコンを使うことが多いです。

この後、ファイル形式やそれを扱うことのできるアプリケーションについてご案内していきます。

オンライン講座の作り方一覧に戻る

Share it :

Related article

Cropped view of information security analyst planning strategy with charts at table

6.計画的な情報発信の実践と応用

今回は、個人起業家に特化した内容で、見込み客の認知を獲得するための情報発信に焦点を当てた実践的な演習を行います。 便宜上、架空の業種を設定していますが、あなたの業種に合わせて演習やフィードバックと改善サイクル、ロールプレ

Read More
Concept of time management for office and school

5.リソースの効率的な活用法

今回は、限られたリソースを最大限に活用する方法について学びます。 効率的なリソース管理は、効果的な情報発信の鍵となります。まず、時間管理の重要性について説明します。時間を無駄にしないためには、計画的に作業を進めることが大

Read More
上部へスクロール