cropped-cropped-KN-Logo1500-1.png

16-2 「どれくらいの時間のコースを作ればいいですか?」【オンライン講座の長さと時間数】

「どれくらいの時間のオンライン講座を作ればいいですか?」という質問をよく受けます。あなたはどう思いますか?

目次

オンライン講座がカバーする範囲によって必要な時間は変わる

オンライン講座の適切な時間数はあなたのオンライン講座がどの範囲をカバーするかによって決まります。

例えばこのコースはデジタルコンテンツを作るのに必要な機材やソフトウェアの説明から始まって有料のオンライン講座を販売するところまでをカバーしているので範囲が広くなり、長時間になっています。もしこれが「デジタルコンテンツを作るのに必要な機材とソフトウェア」だけをカバーするのであればもっと短い時間のコースになるでしょう。

同じトピックを扱った実際の2つのオンライン講座で比べてみる

実例を挙げましょう。

私の「会員制サイト作成システム「Cyfons(サイフォンス)」の使い方」はCyfonsというシステムをインストールするところから運営の方法までをカバーしているので42レクチャーで2時間のサイズになっています。

一方、「コミュニティサイトCyfons(サイフォンス)からTeachable(ティーチャブル)へオンラインコースを移行する方法」は、Cyfonsというシステムで提供している会員サイトのコンテンツをTeachableへ引っ越すやり方だけを教えるコースなので14レクチャーで31分のサイズになっています。

まとめ:カバーする範囲によってオンライン講座の時間は変わる

オンライン講座の適切な時間数はあなたのオンライン講座がどの範囲をカバーするかによって決まります。「オンライン講座の概要を作る」でレクチャー数の目安にふれます。その内容も参考にしてください。

オンライン講座の作り方一覧に戻る

Share it :

Related article

わたしたちはアナログで育った

そもそも私がなんで急にこんなことを言い出したかというと、数ヶ月前に女性のビジネスコミュニティに入りました。そこで「昭和生まれで顔出しが苦手です」と自己紹介したんです。自撮り動画で。そしたら同世代から共感の嵐。「琴子さん、

Read More

昭和という時代が作ったマインドブロック

あなたはネットでお顔や実名を出していますか? Zoomでいつまでも顔を出せなかった私 私はネットビジネスなるものを始めてかれこれ10年くらい経つのですが、顔を出せなくて困っていました。 セールスレター用に、意を決してプロ

Read More