cropped-cropped-KN-Logo1500-1.png

6-4 Camtasiaで音声をオーディオ編集する(概要)

このレクチャーではCamtasiaでオーディオを編集することができるという概要をお話しします。

目次

Camtasiaで収録したファイルの特徴

まず、Camtasiaで収録したtrecファイルというのは音声と動画が一緒になっています。

Camtasiaに取り込んで、編集画面に取り込んだときも、一つのファイルというふうになっているんですが、ビデオ部分とオーディオを分割することができます。これは比較的便利な機能です。

Camtasiaでビデオとオーディオを分割できる

Camtasiaで収録したtrecファイルというのは音声と動画が一緒になっていますし、先のレクチャーでお話ししたように他で収録したmp4形式などの動画もビデオ部分とオーディオが一緒になっています。

Camtasiaではタイムライン上で右クリックすると「ビデオとオーディオを分割する」というメニューが出てきます。これを選択するとビデオ部分とオーディオを分割して編集することができます。

Camtasiaでできるオーディオ編集

ビデオ部分とオーディオを分割した上でノイズ除去をすることができます。ノイズ除去に関しては私は最高峰はAdobe Auditionだと思っているんですが、Camtasiaでも比較的いい感じのノイズ除去をすることができます。

それから音量を変えることができます。ファイル全体の音量を変えることも出来ますし、指定した範囲だけの音量を上げたり下げたりすることができます。

オーディオの一部を無音にする、音を完全になくすということもできます。

例えば、操作画面なんかを多く撮っているときに操作は途切れなく続いているんだけれどもしゃべっていない、だから音声がないはずのところに後ろで物が落ちた音がしたとか、突然ピンポンが鳴った!インターホンが鳴る音が入ってしまったという場合にカットすることができないんですね。カットすると操作画面も消えてしまうからです。

画面は残したい、音だけ消したいというときにオーディオの一部を無音にするという機能を使うと簡単に修正することができます。

そして、フェードイン・フェードアウトですね。例えばレクチャーの最初の部分、そして最後の終わりの部分にイントロとアウトロのBGMを入れたとします。その音楽の始まりと音楽の終わりをフェードインとフェードアウトをかけたいというようなときに使うと便利です。

ではこの後ご紹介していきます。

まとめ:Camtasiaでできるオーディオ編集

  • ビデオとオーディオを分割
  • ノイズ除去
  • 音量を上げ下げする:全体・一部
  • オーディオの一部を無音にする
  • フェードイン・フェードアウト

オンライン講座の作り方一覧に戻る

Share it :

Related article

わたしたちはアナログで育った

そもそも私がなんで急にこんなことを言い出したかというと、数ヶ月前に女性のビジネスコミュニティに入りました。そこで「昭和生まれで顔出しが苦手です」と自己紹介したんです。自撮り動画で。そしたら同世代から共感の嵐。「琴子さん、

Read More

昭和という時代が作ったマインドブロック

あなたはネットでお顔や実名を出していますか? Zoomでいつまでも顔を出せなかった私 私はネットビジネスなるものを始めてかれこれ10年くらい経つのですが、顔を出せなくて困っていました。 セールスレター用に、意を決してプロ

Read More