2-1 あなたの見込み客が何を求めているのか

デジタルコンテンツにはどんな種類があるのかがわかったところで、さっそくフォーマットを選んで作業に取りかかりたくなるかもしれません。でも、その前にもうひとつ必要な情報があります。それは、見込み客が何を求めているか、何を必要としているかということです。この2つは必ずしも同じではないことを理解しておく必要があります。

見込み客は自分の欲しいものを知らない

実は、見込み客は自分の欲しいものを知らないことが往々にしてあります。「こうなったらいいな」と思い描く未来を持っていても、そこに至るのに必要なもの、つまり本当に欲しいものが明確になっていない場合があると言えば伝わるでしょうか。また、解決しなければならない、自分が抱えている課題を自覚していないことすらあります。

売れる商品を見極めるためにあなたが理解すべきこと

見込み客が何を求めているか、何を必要としているか、この二つが必ずしも同じではないことを理解しておく必要がある、と冒頭で述べました。

・見込み客が求めていること
・見込み客が必要としていること

見込み客が望んでいることと、見込み客が次に知りたいことや取り組みたいことは、関連していることもあれば、大きく異なることもあります。

例えば、あなたの見込み客は、自分の利益を10万円増やす簡単な方法を求めているかもしれませんが、その一方で、より多くのリピーターを獲得するためにリストを獲得する方法を必要としているかもしれません。この場合、あなたがやるべきことは、メルマガを使ってさらに10万円を稼ぐ方法を教える製品を売ることです。

まとめ

先走りしてはいけません。見込み客の欲求に迫る前に、ターゲットとなる見込み客や理想の顧客、つまりペルソナが誰なのかを知る必要があります。これについてはあとのレクチャーで明確にするので安心してください。

オンライン講座の作り方一覧に戻る

Share it :

「2-1 あなたの見込み客が何を求めているのか」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: オンライン講座の作り方 | 中野琴子のブログ|あやとりワークス

コメントは受け付けていません。

Related article

Cropped view of information security analyst planning strategy with charts at table

6.計画的な情報発信の実践と応用

今回は、個人起業家に特化した内容で、見込み客の認知を獲得するための情報発信に焦点を当てた実践的な演習を行います。 便宜上、架空の業種を設定していますが、あなたの業種に合わせて演習やフィードバックと改善サイクル、ロールプレ

Read More
Concept of time management for office and school

5.リソースの効率的な活用法

今回は、限られたリソースを最大限に活用する方法について学びます。 効率的なリソース管理は、効果的な情報発信の鍵となります。まず、時間管理の重要性について説明します。時間を無駄にしないためには、計画的に作業を進めることが大

Read More
上部へスクロール