検索
Close this search box.

昭和という時代が作ったマインドブロック

あなたはネットでお顔や実名を出していますか?

Zoomでいつまでも顔を出せなかった私

私はネットビジネスなるものを始めてかれこれ10年くらい経つのですが、顔を出せなくて困っていました。

セールスレター用に、意を決してプロフィール写真を撮ったのが2020年の秋。その写真をSNSのアイコンなどにも使っていきました。

それでもまだZoomでは顔を出せなかった。理由はわからない。なんだろう、どう説明していいのかわからないけど恥ずかしくてもだえる感じ。いやそんな私なんかが顔を出すわけには…と、もごもご言いながら後ずさる感じで、自分でも説明できなかったんです。

毎週受けているコンサルティングでもカメラはオフのまま。音声だけでほんとすみません、って言いながらどうしても顔を出せない。顔を出したらきっと頭が真っ白になって、話もできない。だから出せない。

顔出し動画を初めて撮ったのは2020年の秋。VSL(ビデオセールスレター)に埋め込む動画を撮ることになったのですが、まあひどい。どれくらいひどかったかというと「中野さんがこんなひどい動画を出してくるとは思わなかった」と言われるほど。

コロナ禍でみんながZoomを使い始めても、ダメ。みんなより先に2019年からZoomを使っていたのに、なぜかなぜだかカメラをオンにできない。気心の知れたイツメンで集まっても「ああ、中野さんはカメラオフだよね」って言われるくらいダメ。そうです、その通りです。無理っす。

そんな私がようやくZoomで顔を出せるようになったのは2021年の終わり頃でした。

2021年の秋にUdemy Fasttrackをキャンペーンで販売したときに、毎週のグルコンを特典の一つにしました。「グルコンがあるなら!」と入ってくださった方も多かった。それでもグルコン前に私はグループチャットにこう書き込んだのです。

「ちょっと相談なのですが、Zoomのとき、私は顔を出したほうがよいでしょうか?」

ありえないでしょう。主催者がカメラオフにしたいだなんて。

あのときほとんどの人が「顔を出して」と言ってくださったので、スタートを切ることができました。

それから徐々に…かな。

この話を思い出したのは、最近入ったFacebookグループで「顔を出すのは苦手です」と言ったら、同世代の女性が「わかる、私も!!」って何人もコメントをくれたのがきっかけです。

おや、同世代ばかりだ… と気づいて、しばらく考えてみたら、昭和のせいだったとわかりました。

昭和の親の刷り込み「女の子は可愛くなければならない」

親だけじゃないんだけど、可愛くないと顔を出す資格はない!みたいな風潮ってなかったですか?

「◯◯ちゃんはかわいいね」「かわいいから許す」。わかってます、気軽なひとことです。でもこういうセリフを何回となく聞いているうちに、「え、じゃあかわいくなかったら許されないんだ?」と刷り込まれていくんですよね。

食べるのが大好きで太っていた私。小学4年生になる頃には「私はかわいくないから、いい人路線でいかなければ」なんて思ってた。そんなことを考えてる時点で全然いい人じゃないんだけど、まあそれは置いといて。

つまり自分の顔をジャッジするし、他人の顔もジャッジするクセがついてしまったんです。

mixiで後輩がうつむき加減の写真をプロフィール画像に設定したときもこう思ったもの。「彼女はかわいいから mixiでも顔を出せるんだよなあ、私はダメだ」。

多様性の真逆だった昭和という時代

「女の子は可愛くなければならない」だけじゃなく、価値基準がすーごく少なかったとも思うのです。

「男たるもの◯◯」
「女の子はお嫁に行くのが幸せ」
「一つの企業で定年まで勤め上げるもの、新卒で入った会社に骨をうずめて定年退職するもの」
「公務員になるのが一番安定して生きられる」
「みんなと同じことをするのが安心・安全」

男性だってかわいそうだった。男だから泣くな、男は稼いでナンボだ、家を継げ。いろいろ背負わされていたよね。

男性はこういうもの、女性はこう生きるもの、仕事は会社に骨をうずめるもの。骨をうずめるって何だよ?って今なら思うけど、私たちの親世代は商売をやるかサラリーマンをやるかの二択(優秀な人は公務員になる)だった。

そんなふうにガチガチに固まっていた。

だから、目立つとからかわれたものです。英語の発音がうまい子はからかわれた。からかったり、からかわれたりしながら、目立たないようにするのが生きやすいことを学んでいきました。

私たちが育った時代って、そうだったと思いませんか?

昭和のメディアはテレビ、ラジオ、新聞といったマスメディアだけ

さらにタイムマシンに乗って昭和に戻ってみました。

知りたいことがあれば本屋さんや図書館に行くか、知り合いのつてを頼って直接尋ねるしかなかった。リアルで会う、手紙でやり取りする、電話で話す。

どれだけ人脈に恵まれた環境で育つかで、手に入る情報が決まってしまっていた時代だった。

行ったことのない場所は怖い場所、知らない人は怖い人。

自分の名前が世に出るのは、誰かを救助して表彰されるときか犯罪を犯したときくらいだ。自分の名前が世に出ないまま一生を終える人が大半だった。

…でしょう?

だからこそ、急に名前を出したり顔を出すなんてできなかったんです。

ワーク

  • あなたは育つ過程でどんな刷り込み(こうあるべき)や「常識」を持ちましたか?:例:父親は◯◯すべき、母親は◯◯すべき、男の子はこうあるべき、女の子はこうあるべき、仕事はこういうもの、人生はこういうもの…
  • あなたはテレビ、ラジオ、新聞に本名や顔写真が出たことがありますか?何歳のときにどんなことでどのメディアに出ましたか?

「顔出し苦手な個人事業主がオンラインビジネスで理想的な見込み客と出会える写真と名前のマインドセット」で学んでみませんか?

Share it :

Related article

コミュニティの活用法

今回は質問があります。あなたはオンラインコミュニティに参加されていますか?もし参加している場合、月額いくらの費用を支払っていますか。そして、そのコミュニティに積極的に参加し、活用することができていますか。 私自身について

Read More
Asia SME owner, seller woman micro influencer, happy youtuber prepare record live video

YouTubeを始めます

(2024年10月7日のメルマガを転載します。) 私は情報発信のメディアをもう一つ増やすことにしました。 3ヶ月の試行錯誤 私は情報発信のメディアをもう一つ増やすことにしました。​ これらの情報発信が最低一年以上続いたの

Read More
上部へスクロール